2021年10月25日 09:04
甘酒発酵あんこ≫
カテゴリー │麹
おはようございます!
食育、お弁当講師の大木です!
いつも訪問していただきありがとうございます❣️
またまた久しぶりの投稿になってしまいました。
昨日、久しぶりに発酵あんこを作りました。
今回は全て炊飯器にお任せ!
小豆 300g 麹 300g 甘酒 1カップくらい
水 最初は450cc
洗った小豆と水450ccを炊飯器に入れ
炊飯のスイッチを押す
終わったら水加減を見て、私は200ccほど足し
またスイッチオン
レシピではそれから次の工程でしたが
小豆がまだ硬かったので水を足してまた炊飯
3回めでようやく豆が潰れる硬さになったので
お玉で潰しながら、60℃位になるまで冷まし
麹を手でほぐしながら混ぜます
この時60℃位の水を足すのだけど、
前回もう少し甘い方がいいと思ったので
ちょうど作ってあった甘酒を加えました
レシピにはなかったけど、ぬちまーす(塩)
小さじ1も加えました
甘さが引き立ちますからね
時々かき混ぜながら保温で8時間発酵
朝まで放っておいたので12時間だった

程よい甘さの無糖発酵あんこの出来上がり!
身体に良くても食べすぎ注意!ですね。(笑)
食育、お弁当講師の大木です!
いつも訪問していただきありがとうございます❣️
またまた久しぶりの投稿になってしまいました。
昨日、久しぶりに発酵あんこを作りました。
今回は全て炊飯器にお任せ!
小豆 300g 麹 300g 甘酒 1カップくらい
水 最初は450cc
洗った小豆と水450ccを炊飯器に入れ
炊飯のスイッチを押す
終わったら水加減を見て、私は200ccほど足し
またスイッチオン
レシピではそれから次の工程でしたが
小豆がまだ硬かったので水を足してまた炊飯
3回めでようやく豆が潰れる硬さになったので
お玉で潰しながら、60℃位になるまで冷まし
麹を手でほぐしながら混ぜます
この時60℃位の水を足すのだけど、
前回もう少し甘い方がいいと思ったので
ちょうど作ってあった甘酒を加えました
レシピにはなかったけど、ぬちまーす(塩)
小さじ1も加えました
甘さが引き立ちますからね
時々かき混ぜながら保温で8時間発酵
朝まで放っておいたので12時間だった

程よい甘さの無糖発酵あんこの出来上がり!
身体に良くても食べすぎ注意!ですね。(笑)
2021年10月12日 09:02
定番の朝ごはん≫
カテゴリー │料理
おはようございます!
食育、お弁当講師の大木です!
いつも訪問していただきありがとうございます❣️
我が家の定番の朝ごはん!

雑穀ご飯、具沢山みそ汁、冷奴、緑茶
みそ汁にはエキストラバージンオイルと
生姜の粉末を入れています
みそは粟国の塩を使った友達の手作り
冷奴には自家製梅みそ
豆腐はコストコで買った「おっとうふ」
おからを出さずに大豆を丸ごと使った豆腐
食後に重曹クエン酸水

以前は起きてすぐに飲んでいましたが
胃腸が弱いので食後にしました
父も一緒に飲んでいます
重曹クエン酸水は酸性に傾いた身体を
アルカリ性にしてくれます
コロナに限らず感染症になる人の多くは
肥満、糖尿病←食生活が乱れている
肉食←欧米人の感染者はアジアに比べ多い
こういう方たちは身体が酸性です
まずは食生活を正しましょう!
食育、お弁当講師の大木です!
いつも訪問していただきありがとうございます❣️
我が家の定番の朝ごはん!

雑穀ご飯、具沢山みそ汁、冷奴、緑茶
みそ汁にはエキストラバージンオイルと
生姜の粉末を入れています
みそは粟国の塩を使った友達の手作り
冷奴には自家製梅みそ
豆腐はコストコで買った「おっとうふ」
おからを出さずに大豆を丸ごと使った豆腐
食後に重曹クエン酸水

以前は起きてすぐに飲んでいましたが
胃腸が弱いので食後にしました
父も一緒に飲んでいます
重曹クエン酸水は酸性に傾いた身体を
アルカリ性にしてくれます
コロナに限らず感染症になる人の多くは
肥満、糖尿病←食生活が乱れている
肉食←欧米人の感染者はアジアに比べ多い
こういう方たちは身体が酸性です
まずは食生活を正しましょう!
2021年10月10日 09:30
カフェ萌樹≫
カテゴリー │ランチ、外食
おはようございます
食育、お弁当講師の大木です!
いつも訪問していただきありがとうございます❣️
先日、食に気をつけている友人が遊びに
来たので、こちらに初めて伺いました
カフェ萌樹
菜食やオーガニックにこだわって
酵素玄米を食べられるカフェ
食に気をつけている彼女のために
調べて、初めて知ったカフェです
今回は松花堂を頼みました

上段左から
車麩のフライと大豆ミートの唐揚げ
梨、サラダ、
下段左から
酵素玄米、きんぴらと枝豆
シソの実の醤油漬け
野菜の宝煮とオクラ
右上から
どら焼き、ピクルス、ぬか漬け
みそ汁(あおさのり別添え

ドレッシング、ゆかり、ごま塩
ほとんどがオーガニックで手作り!
オーナーもスタッフさんも素敵で話しやすく
また行きたいと思いました
カフェは2階で、1階は自然食品のお店でした
オーナーもスタッフさんも素敵な方々で
また行きたいと思えるお店でした
食育、お弁当講師の大木です!
いつも訪問していただきありがとうございます❣️
先日、食に気をつけている友人が遊びに
来たので、こちらに初めて伺いました
カフェ萌樹
菜食やオーガニックにこだわって
酵素玄米を食べられるカフェ
食に気をつけている彼女のために
調べて、初めて知ったカフェです
今回は松花堂を頼みました

上段左から
車麩のフライと大豆ミートの唐揚げ
梨、サラダ、
下段左から
酵素玄米、きんぴらと枝豆
シソの実の醤油漬け
野菜の宝煮とオクラ
右上から
どら焼き、ピクルス、ぬか漬け
みそ汁(あおさのり別添え

ドレッシング、ゆかり、ごま塩
ほとんどがオーガニックで手作り!
オーナーもスタッフさんも素敵で話しやすく
また行きたいと思いました
カフェは2階で、1階は自然食品のお店でした
オーナーもスタッフさんも素敵な方々で
また行きたいと思えるお店でした
2021年10月04日 14:47
ダイエットの考え方≫
カテゴリー │食育
こんにちは!
食育、お弁当講師の大木です!
いつも訪問していただきありがとうございます❣️
先日、ふくよかな知り合いと話した時のこと
膝の手術を控えているそうなのでストレートに
「体重を落とした方がいいよ」
と言ってしまいました
彼女の答えは
「70過ぎてダイエットなんてできない」
「みんな言ってるよ」
そう言われてしまうと何も言えないけど
アイスミルクティーティー(ガムシロ入り)
の後に注文したのが
「バナナジュース」
「ガムシロップを入れてね」
さすがにそれは止めました
もう一人の方も
「飲んでみてからにすれば?」
と言ってくれたので、結局は入れなかったのですが
その考え方を変えない限り、絶対痩せません
甘い冷たい飲み物には思った以上に糖分が
入っています
試しに、スムージーとかを常温にしたら
とてもじゃないけど甘くて飲めません
ダイエットしたくて、ご飯を抜く人がいますが
まずやめるのは冷たい甘いもの!
報道されないけど、コロナで重症化している
多くは、肥満で基礎疾患を持っている人
逆に言えば、基礎疾患のない健康体型の方は
かかったとしても軽症で済みます
ワクチン云々より、まずは生活習慣です
食育、お弁当講師の大木です!
いつも訪問していただきありがとうございます❣️
先日、ふくよかな知り合いと話した時のこと
膝の手術を控えているそうなのでストレートに
「体重を落とした方がいいよ」
と言ってしまいました
彼女の答えは
「70過ぎてダイエットなんてできない」
「みんな言ってるよ」
そう言われてしまうと何も言えないけど
アイスミルクティーティー(ガムシロ入り)
の後に注文したのが
「バナナジュース」
「ガムシロップを入れてね」
さすがにそれは止めました
もう一人の方も
「飲んでみてからにすれば?」
と言ってくれたので、結局は入れなかったのですが
その考え方を変えない限り、絶対痩せません
甘い冷たい飲み物には思った以上に糖分が
入っています
試しに、スムージーとかを常温にしたら
とてもじゃないけど甘くて飲めません
ダイエットしたくて、ご飯を抜く人がいますが
まずやめるのは冷たい甘いもの!
報道されないけど、コロナで重症化している
多くは、肥満で基礎疾患を持っている人
逆に言えば、基礎疾患のない健康体型の方は
かかったとしても軽症で済みます
ワクチン云々より、まずは生活習慣です